【海外研修】春季西オーストラリア研修・6日目

海洋実習2日目。
最初にプランクトン採取を昨日と同じポイントで行いました。やはりSeagrassの群落周辺は圧倒的にプランクトン量が多いと言うことが分かりました。このSeagrassがジュゴンをはじめとする豊かな生物相を支えているのです。その後、ジュゴン探索を行い、ジュゴンだけではなくタイガーシャークにも出会うことが出来ました。午後は急造受験室でマイクロプラスチックの検出を行いました。生徒が釣り上げたクロダイの消化管からマイクロプラスチックらしい物質を検出できました。
日没後は近くのブッシュにカンガルー探しに行きました。