【1年次校外学習】石垣島コース・3日目
また忙しくもわくわくする一日が始まり、私たちは3つのアドベンチャーコース(西表島、黒島、竹富島)に分かれて出発しました。 西表島は沖縄県で2番目に大きな島ですが、その大部分は今もなお人が住まず、手つか...
また忙しくもわくわくする一日が始まり、私たちは3つのアドベンチャーコース(西表島、黒島、竹富島)に分かれて出発しました。 西表島は沖縄県で2番目に大きな島ですが、その大部分は今もなお人が住まず、手つか...
校外学習3日目は、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを展開されているバーンリムクローン農園を訪問し、4つの体験活動をおこないました。 農園に到着すると、冷えたココナッツが私たちを迎えてくれました。 取れ...
マリン体験– 2日目はフェリーに乗り、小浜島へ楽しい冒険に出発しました。 ウェットスーツを着て装備を整え、ガイドの指示を受けた後、生徒たちはシュノーケリングで息をのむような海中の世界を探検...
校外学習タイコースは、昨日までの雨予報を覆す気温38℃の猛暑の中、タイの観光名所を巡りました。(今日の坂戸の最高気温は8℃だそうです。実に30℃の気温差!) 昨夜はホテルへの到着が遅かったにも関わらず...
石垣島コースは100名を超える生徒と教員で構成されており、羽田空港にいた観光客の中にはその人数に驚いている人もいました。私たちは笑顔で挨拶し、仲間の生徒たちと会話を楽しみました。 島に到着すると、ガイ...
コロナ禍後初めて、年次行事としての海外校外学習が再開です! 今年度は国内・石垣島コースと、海外・タイコースに分かれての校外学習です。 1日目のメインは、何といっても日本からタイへの大移動です。 初めて...
『筑坂アクションフェスタ』開催! こんにちは!私たちは、筑波大学附属坂戸高等学校で、自主活動団体のサポートや外部発信をしているT-SACという団体です!この度、2025年度ソーシャルアクションフェスタ...
3月8日(土)に『「日本の難民問題を知る1日」 〜映画上映&仮放免者の方との交流会&絵画作文展示会〜』を筑波大学附属坂戸高等学校で開催します! 筑波大学附属坂戸高等学校3年の新井歩乃香と申します。私は...
『留学ジャーナル2025年2月号』に本校教諭の建元が取材を受けた記事が掲載されました。 WEB記事も公開されています↓ 子どもに世界に興味を持ってもらうには?小中高生の親ができること 『留学ジャーナル...
今夏に実施したインドネシアでの国際フィールドワークの様子が経済産業新報に掲載されました。 WEB版はコチラ☞ グローバルにつながる”紙“の重要性に気づく ~12名の高校生による国際フィールドワーク(前...